【48日目】福島町(北海道)→江差町(北海道)
北海道に入ってからは本当に天候に恵まれています!
この季節の北海道の日中は気温も丁度よくて湿気もなく過ごしやすいです。
が、
目がゴロゴロ…。
毎年恒例の花粉症です。
5月中旬〜梅雨前まで毎年目だけがかゆくなります。
原因が雑草の花粉らしいので、全国どこにいてもかゆくなります。
仕方なく目薬を打ち、サングラスをかけて走行です。
景色の色が変わるので、サングラス嫌なんですけどね。。。
松前町に到着。
松前町は江戸時代蝦夷地にあった唯一の藩、松前藩があった場所。
ということで、松前城へ。
北海道唯一の日本式のお城です。
城内には松前藩に関わる様々なものが展示されています。
その中にはアイヌ民族に関するものも。
この絵、教科書で見たことある!
北海道に来たからには、これからアイヌ文化のことも追っていきたいと思います。
まだまだ勉強不足です。
松前城の付近の町は、当時の城下町を再現した町家造りで統一され、いい雰囲気。
大阪城みたく後ろにビジネスパークの高層ビルどーんっていうのも面白くていいんですけど、
こういう町全体の雰囲気づくりは単純に気持ちを盛り上げてくれます。
本日は江差町の道の駅で野宿です。
連日夕日がキレイ!
当たり前のことなんですが、海に沈む夕日って日本海側でしか観れないんです。
人に教えてもらって、初めて気づきました。
なので、ドラマなどで海の夕日のシーンとして撮影されているのは、朝日なことが多いみたいです。
宗谷岬を折り返すとしばらくこの夕日が観れないので、しっかり観ておきます。
今日も一日おかげさまの気持ちを大切に。
明日も一日とにかく安全第一。
閲覧ありがとうございました!