【54日目】【月間オススメスポット五選①】
本日は仕事日ですが、その前に小樽をプラプラ散策です。
土曜日ということもあり、
修学旅行生やアジアの観光客の方で堺町通りは活気にあふれています。
リミッターを外して、
食べたいと思ったものを片っ端から食べ歩き!
全部ウマい!!
堺町通りを抜けるまでにたらふく食べてやりました。
あかん、あかん、あかん
仕事仕事仕事…!
その後は喫茶店にこもりました。
もう5月も終わり。
ということで、5月に訪れた月間の【オススメスポット五選】を発表したいと思います。
今月もたくさんありすぎて困ります。
では1つめ!
【佐渡金山】(新潟県佐渡市)
(旅日記5月2日【26日目】参照)
当初、予定になかった佐渡島への観光も、この佐渡金山だけで十分に行ってよかったと思わせてくれました。
江戸時代の初期、世界最大級の採掘量を誇ったこの金山。
当時、国をかけて行われたこの金の採掘事業には膨大な数の労力が払われており、それに関わった人々の暮らしは、一般的な生活とは全く異質なものだということがここに来て初めて知ることができました。
悲しいけれども一部の人間以外は「金>人の命」だったようです。
金に対する思いやその事業の規模のあまりの大きさに驚かされたスポットでした。
2つめ!
【なまはげ館】(秋田県男鹿市)
(旅日記5月13日【37日目】参照)
秋田と言えば“なまはげ”。
でも、なまはげは大晦日の夜にしか会えません。
けれど、一目なまはげに会いたいということで、唯一大晦日以外でもなまはげに会えるこの「なまはげ館」に足を運びました。
この資料館で知ることができる、なまはげの由来、伝統、意味、そしてなまはげを後世に引き継ぐ人々の熱を知ると、
これまで持っていたなまはげのイメージがガラリと変わりました。
生のなまはげは、かんなり迫力あります。
子どもの時に会わなくてよかった。。。
明日は残り3つを紹介したいと思います。
今日も一日おかげさまの気持ちを大切に。
明日も一日とにかく安全第一。
閲覧ありがとうございました!