【51日目】寿都町(北海道)→積丹町(北海道)
昨日はなんとか雨をしのぎ、寿都町に滑り込んだわけですが、
本日は快晴!
昨日距離的に短かったので、今日は積丹半島のてっぺんまで行ってしまいます。
恐らく100キロ越えの道のりになるため、余裕を持って朝6時から出発。
やっぱり晴れがイチバン!
走っていても疲れを感じさせない!
快調に飛ばしていたのですが、今日もまたもや目の前に立ちふさがったトンネル。
しかも、長さを見ると「2754m」
おいおいおい。長すぎるて。
この後も2、3キロ級のトンネルが続きます。
せっかくの快晴なのに、ひたすら暗がりを進みます。
このおどろおどろしい標識どうにかしてください。
トンネル内でもやはり道民の方は車を飛ばし気味の方が多いです。
「あ、これ気づいてないわ」って感じるスピードで横をすり抜けて行かれるので、毎回ただただドライバーさんに祈るばかりです。
緊張感が続き、肩に力入りっぱなしでした。
トンネル地獄を抜け、岩内市に到着。
まだ半分も来ていませんが、しばらく休憩してこわばっていた心をほぐす。
キレイな岩内岳を眺められる岩内市の街並みは、北海道に来たなぁと感じることができます。
休憩もしっかり取り、再出発!
引き続きトンネルはありましたが、トンネルとトンネルの間隔が広がり、
ようやく景色を眺めながら走れました。
積丹半島は「景観の宝庫」と呼ばれるのも納得です。
そしてようやく積丹半島のてっぺん「神威岬」到着!
ここからは自転車を置いて、岬の先端部まで20〜30分程歩いて向かいます。
先端部に向かうまでの間に視界に入ってくるのは、
思わず息を飲むダイナミックな景観。
数歩進んでは、周りを見渡してしまうのでなかなか先端部に到達しません。
ゆっくり時間をかけて先端部まで到達。
この景色、圧倒的です!!!
先端部から眺めることができる180°に広がる大パノラマの水平線は、
少し丸みを帯びていて、地球が丸いことが実感できます。
間違いなくこれまででNo.1の岬です。
帰るのがもったいない、そう思わせるほどでした。
北海道やっぱりスゴいな。。。
今日も一日おかげさまの気持ちを大切に。
明日も一日とにかく安全第一。
閲覧ありがとうございました!