【33日目】にかほ市(秋田)
昨日野宿をしたのは象潟にある道の駅「ねむの丘」です。
この道の駅がお風呂もあり、野宿できる休憩所もあり、ご飯も安くておいしいですし、言うことなしの道の駅です。
いや、ひとつ言うならばWi-Fi完備してho…
ここのお風呂が最高でパノラマで水平線を見渡せるオーシャンビューなんです。
日帰り温泉でここまでの景色が見れるところはなかなかない。
しかも350円。東北は入浴料が安いんです。
と、お風呂もあるし、目の前にガストもあったので今日は仕事日にしました。
ですので、特に書くこともないのですが、
最近気になることがひとつ。
ちょくちょく耳にはしてはいたんですが、
どうやら「世界遺産が今夏に新しく認定される」ということです。
これが、ほぼ決まりみたいなんです。
僕は旅のルールに「日本にある世界遺産には全て行く」と決めて旅に出ていますので、
気になって調べました。
すると「明治日本の産業革命遺産」となっています。
なんか大づかみな名称。。。
嫌な予感がしましたが、さらに調べると、
1. 萩(山口)⑤
萩反射炉跡
恵美須ケ鼻造船所跡
大板山たたら製鉄遺跡
萩城下町
松下村塾
2. 鹿児島 ⑤
旧集成館
寺山炭窯跡
関吉の疎水溝
旧集成館機械工場
旧鹿児島紡績所技師館
3. 韮山(静岡)①
韮山反射炉跡
4. 釜石(岩手)①
橋野鉄鉱山・高炉跡
5. 佐賀 ①
三重津海軍所跡
6. 長崎 ⑧
小菅修船場跡
三菱長崎造船所 第三船渠
三菱長崎造船所 旧木型場
三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン
三菱長崎造船所 占勝閣
高島炭鉱
端島炭鉱
旧グラバー住宅
7. 三池(福岡) ⑤
三池炭鉱 宮原坑
三池炭鉱 万田坑
三池炭鉱 専用鉄道敷跡
三池港
三角西(旧)港
8. 八幡(福岡) ④
八幡製鐵所 旧本事務所
八幡製鐵所 修繕工場
八幡製鐵所 旧鍛冶工場
遠賀川水源地ポンプ室
まってまってまってまって、
めちゃくちゃ多いですやん。
山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・岩手・静岡の8県にかけて30カ所も増えるなんて聞いてないです。
しかも、明治の時代背景がわかっていないと全く意味が分からない場所ばかり。。。
まだ行っていない県にうまいことハマっているのがまた。。。
まぁ“出発時”の世界遺産に行けばね、
僕は、いいと思うんすよ。
はい。。。
行きますよ!!
行かなかったら悔い残りそうですし!
ちゃんと勉強して行きますよ!
端島炭鉱が入っているので軍艦島にも行かないと。
ユネスコさん頼みますからもう増やさないでね!
今日も一日おかげさまの気持ちを大切に。
明日も一日とにかく安全第一。
おやすみなさい!