All Arnd JpnAll Arnd Jpn

自転車日本一周の旅

あらゆる旅は、その速さと比例してつまらなくなる。

Profile

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • オカムラヨウスケ
  • 11月11日生
  • A型
  • グラフィックデザイナー
学生時代部活経験なし。

一人旅経験なし。野宿経験なし。

自転車はママチャリ以外乗った経験なし。

なしなしだらけ...

晴れ 本日の走行距離106.3km

【44日目】横浜町(青森)→大間町(青森)

大間までは距離があるのでいつもより早起きして出発です。

当初、海岸線をなぞり大間まで行こうと思っていたんですが、

どうしても気になるポイントが。

それは「恐山」。

下北半島の真ん中にある山なんですが、ここは「比叡山」「高野山」と並んで日本三大霊場とされている場所なんです。

前の二つは行った経験があるので(高野山は旅中にもう一度行きます)行ったことがないのが恐山のみ。

もうこのチャンスを逃すと行かない気がしたので、少し過酷ですが恐山にアタックすることに。

 

山なんでしんどいのは当たり前。

でも早起きしたので時間はたっぷりあります。

ゆっくり確実に登ります。

 

登山途中ところどころにある湧き水は上質の給水ポイント。

IMG_2570

 

平気で10キロは登らされます。

でも能登半島や竜飛までの道のりを思い返せば、この坂道は楽な気さえします。

 

 

そして無事到着。

IMG_2571

IMG_2575

IMG_2576

ここが恐山菩提寺。

恐山といえばこの風車。各所でカラカラ回っています。

恐山は霊場内に温泉があるという珍しいお寺。なので漂う硫黄の臭いがスゴい!

IMG_2577

 

恐山の最大の特徴は境内に「地獄」と「極楽」の二つの風景を持つということ。

火山岩で形成されたこの「地獄」と

IMG_2579

IMG_2581

宇曽利湖が一望できるこの「極楽」

IMG_2587

IMG_2584

自然がつくった偶然の風景なんですが、計算されたかのようなストーリー性があっておもしろい。

こんなお寺は確かにない。

三大霊場と呼ばれているのも納得のお寺でした。

 

宇曽利湖をただ眺めながら山風を感じていました。

 

 

…っと!気づけば三時間ほど経ってる!

急いで大間へ。

 

前半に山登りをした影響で後半バテ気味でしたが、日没までになんとか大間着!

IMG_2600

 

来たぞー!本州最北端!!

ここまで自転車で来たことが自分でもいまいちピンとこない。。。

IMG_2598

肉眼でもはっきり見える北海道!

あんなに近い!

IMG_2604

 

大間と言えば…

 

そう!!

夢にまでみた大間のマグロ!!

IMG_2594

ウマっ!!!

本当においしい。。。

散々高くなっていたハードルを軽く越えていきました。

大間のマグロに脱帽です。

 

マグロ漁師の方にもしりとりをしていただきましたし、本日満点です。

 

そして、

明日、

自転車乗りの聖地、

 

 

北  海  道  へ!!!!!

 

 

 

今日も一日おかげさまの気持ちを大切に。

明日も一日とにかく安全第一。

 

おやすみなさい!